なんか仕事にやる気が出ない、、、
早く仕事を終わらせたいのに、、、
頑張っても続かない、、、
こんな思いをしている人は多いのではないでしょうか?
私も20代の時は「やってやる!」「今度こそは!」と思っても結局続かない、、、結果が出ない、、、という事が沢山ありました。
30代になり意志を突き通す事の難しさを知りました。
自分の意識を頼るより環境を変える事を覚え、無理せず続ける方法を沢山見つけました!
その中の1つにタイマー仕事術があります。
私が個人的にやっている事ですので、他のブログなどにはあまりないと思います。
やり方、メリットなどを紹介させていただきます!
タイマー仕事術とは?
タイマー仕事術とは仕事をタイマーを使い管理していく方法です。
例えば、資料を作成する時、作業時間を短くしたい時など特に効果があります。
こんな人にオススメ!
・ついつい完璧を求めてしまい、時間が足りない
・仕事に慣れてきて、つまらなくなってきた
・自分の成長が感じられない
・やる気にムラがあり続かない
タイマーを使用した仕事のやり方
仕事で使用する時の大きなメリットは短期間で達成感を感じられる事です。
長期の目標などは意外とやる気や意思などが途中で切れてしまう事が多々あるために短期で「達成感」を感じられる事が重要です。
資料などを作成する時
資料などを作成する時に使用します。
1、資料作成に使える時間を算出する
まずは他の仕事との兼ね合いなどもありますので、いつまでに必要なのか?それまでに使える時間はどれぐらいあるのかを算出します
2、どのぐらいの時間でできるのかを算出する
これは大体でOKです。どれぐらいの時間で作成できそうなのか?どれぐらいの時間で作成したいのかの目標でもOKです。
3、作成時、使える時間をタイマーにセットし行う
資料を作成する時、始める前にタイマーをセットしましょう。
絶対的なルールは自分が決めたタイマーが鳴ったら止める事です。
4、どれぐらい達成できたのか?次回はどうするのかを考える
終わったら3分でいいので今回の進捗、達成度を確認します。
今回よかった事、次回への反省を行います。
これを繰り返します。
大事な事は
1、目標を決める
2、タイマーがなったら絶対やめる
3、1人反省会を行う
この3つです。
目標は必ず決めてください。これがあると、自身の成長を感じたり、次回への改善点を見つける事ができます。
タイマーがなったら絶対にやめてください!これが完璧主義でついつい時間を使ってしまうのを防止することができます。
1人反省会といっても反省だけでなく、できた時は達成感を十分に感じ、俺はできたんだ!と自分を褒めてあげてください!
私の活用
私もついつい完璧を求めて一つの仕事に集中しすぎることが多々ありました。
それによって時間がない、、、残業しなければ、、、と自分で自分を追い詰めている事がありました。
現在私が行っている方法です。
タイマーを使用して時間管理をする
1日の仕事は常にタイマーを使用して時間管理をしています。
スケジュールは月毎に作成しており、それを週単位、日単位に細分化しています。
前日の仕事終了前に次の日にやる事を作成し、どの仕事にどれぐらい時間をかけるのかまで決めておきます。
当日はその作業を始める前にタイマーをセットし、作業を行います。もしタイマーが鳴って終わっていなくても、一旦そこで終了します。
その時間までに終わらせられなかった場合も、タイマーをセットし、次の作業に入ります。
残りのやらなければいけない事は、隙間時間を見つけて、その時間に終わらせます。
その日の最後に作業の反省点を洗い出し、次に活かします。
これを毎日繰り返しています。
自分のスキルアップ
自分のスキルアップには2つあります。
1、新しい仕事を覚えた時
新しい仕事を覚えた時は、最初にどのぐらいの時間がかかっているかを計測しておきます。
すぐにタイマーを使用して行うとミスを連発してしまうので、まずはミスがなくなるまで時間をかけてでもその仕事を行います。
ミスが無くなったら、目標を決めて時間を短縮していきます。
コツとしては、ミスがなくなるまではミスを無くす事に集中する、目標は達成可能な時間から始める事です。
凡人の私はミスが多いので、まずはミスを無くす事に全力を注いでから始めます!
2、今までの仕事のスキルアップ
今までの仕事のスキルアップに使用しています。
先にどうしたら早くなるのかを考えます。その後タイマーを使用し行動に移し、結果を見ます。
結果を見て何が良かったのか?次に何ができるのか1人反省会を行って次に活かす。この繰り返しです。
まとめ
タイマー仕事術のまとめです。
1、1日のスケジュールを前日の仕事が終わる前に確認する
2、ミスが無くなるまではミスを無くす事に集中する
3、終わった後は1人反省会を行う
4、達成できた時は達成感を味わう
5、完璧を求めすぎない
この5が重要です。
タイマーを気にしすぎて、ミスをする、次に活かさないのは勿体無いです。
タイマーを活用して自分のスキルアップをし、給料、自由時間を上げていきましょう!
コメント