・瞑想ってどうやってやるの?
・本当に効果があるの?
・めんどくさそう、、、
瞑想と言われるとお寺の坐禅のようなイメージがあると思います。
めんどくさそう、本当に効果があるの?と私の知り合いも半信半疑で聞いてくる事が多いです。
私も元々効果なんてないだろ、と思っていた1人です。
勉強をするようになり、頭のいい人達は何をしているんだろうと調べた時に瞑想が出てきました。
・スティーブ・ジョブズ
・ビル・ゲイツ
・松下幸之助
・イチロー
と様々な有名人が瞑想を行っていました。
じゃあやってみるしかないだろう!と思い始め、一年が経ちました。
効果があるかないかの結論を先に言ってしまうと、効果はあります!
私がやっている簡単で効果を感じられた瞑想方法を紹介します!
瞑想とは?
瞑想とは無心になること。と紹介されている事が多いです。
心を無にする事により、何も考えず、リラックスをするのが目的とされています。
瞑想のやり方、考え方はいくつかありますが、私が行っているのは、頭の中をクリアにする方法です。
凡人の私にはいくらやっても、頭の中を空っぽにすることは10秒もできませんでした。
そのため、頭に浮かんでしまうのはしょうがない、と割り切ってしまっています。
瞑想のやり方
私が行っている、簡単で続けられる瞑想のやり方です。
長くなってしまったので、まず一覧にしておきます
1、静かな部屋で行う
2、背筋を伸ばしてリラックスする
3、タイマーをセットする
4、目を閉じ、呼吸に集中する
5、体のチェックを行う
6、頭の中に思い浮かんでも気にしない
7、頭の中に浮かんだ事を紙に書く
以上の7工程です!ここからは詳しく説明します!
1、静かな部屋で行う
静かな部屋で行います。
私は波の音、森の音などを流しながら行っています。
無音はちょっとした物音に反応してしまうので、瞑想初心者は難しいと思います。
気温は自分の一番心地よいと思う温度、電気は少し暗めに設定します。
2、背筋を伸ばし、リラックスした状態で座る
最初に背筋を伸ばし、楽な状態で座ります。
私は軽くあぐらを描いて手は太ももの上に優しく置いておきます。
背筋を伸ばす際も無理をして伸ばすと、辛くなってしまいますので、無理をしない、楽な体勢にすることが大切です。
寝ながら行う方法もありますが、私はすぐ寝てしまうので、諦めました笑
3、タイマーをセットする
タイマーをセットします。始めたばかりの時は3分ぐらいから始めてみるといいと思います。
私も今では20分を目安に行っていますが、最初は3分でも頭がごちゃごちゃしてしまっていました。
4、目を閉じ、自分の呼吸に集中する
目を閉じて自分の呼吸に集中してください。
呼吸はなるべくゆっくり吸って吐いてを繰り返してください。
吐く事を長めに行うと、心拍がゆっくりになり、リラックス効果が高いです。
よく〇秒吸って〇秒吐く、とありますが、これも自分が心地よいやり方が一番リラックスできます。
5、体のチェックをする
目を閉じて呼吸を整えた後、体のチェックをします。
頭から、足の指先まで、最初の1分ぐらいで感覚を感じとります。
『右の肩がちょっと痛いな』『指先に違和感があるな』などを感じ、体調の管理にもなります。
6、頭の中に何か思い浮かんでも気にしない
頭の中に何かが必ず浮かんできてしまうと思います。
仕事、プライベート、嫌な事、楽しいこと、どんな事が浮かんできても、気にせず続けて下さい。
浮かんだ事は今自分が一番気にしている事なので、気づけて良かったぐらいでいいのです!
7、頭の中に浮かんだ事を紙に書く
頭に浮かんだ事は、今一番自分が気にしている事。
それを紙に書きこむ事により、頭の中をスッキリさせます。
書いた時に解決策を考えてもよし、書いてスッキリしたならそれでよし!書いて全て吐き出してしまう事が大事です!
私が感じた瞑想の効果
瞑想を続けて三ヶ月ぐらい経ち、効果を感じる様になりました。最初は全く効果を感じられなかったのですが、継続は力なりでした。
頭の中が整理される
『頭の中に浮かんだ事をそのまま受け入れる』を続けていると、今自分が何を気にしているのかが良く分かります。
瞑想中はそれを俯瞰して見ている状態になるので、落ち着いてみる事ができるのです。
頭から離れない時は瞑想後、何かに書き出すのもとても効果があります。(私はiPadに書き出す様にしています)
自分の体調に敏感になる
目を閉じて体のチェックをしていると、自分の体の変化がわかります。
こんなところに傷があったんだ、なんでこんな所にアザが、、、なんて事がよくあります。
私は偏頭痛持ちなのですが、『頭の奥の方がモヤモヤする、、、』と気づき、早めの対応も出来ました。
精神的に落ち着く
瞑想すると自分の考えが整理されるため、悩みなども明確になります。
自分がどうすればいいのかなども分かり易いため、考えすぎることも防ぐ事ができます。
ゆっくり呼吸することによって、心拍数も安定し落ち着く事ができます。
まとめ
瞑想なんて、、、と思ってやっていない人は一度続けてやって見てください!
一日5分程度で始められますので、時間のロスにもならないと思います!
仕事の事が頭から離れない、よく眠れない、悩みが多い、なぜか落ちつかない、という人ほど一度やって見てほしいです。
自分と向き合うよりスマホと向き合っている今だからこそ、瞑想をして、自分で自分を理解してあげる時間が大切です。
瞑想することによって自分を理解し、労り、明日への活力に繋げていきましょう!
コメント